
ビックカメラSuicaカードって、初年度年会費無料で、次年度は前年に1回でも使えば無料で、Suicaにチャージすれば1.5%のポイント還元を受けられる、極めて優秀なカードなんです。
■ビックカメラSuicaカードに申し込む。
しかししかし、改札にタッチするSuicaに、クレカを使いたくないっていう声も多いみたいで。
そこで、お手持ちの記名式のフツーのSuicaに、ビックカメラSuicaカードでオートチャージできるように設定できる方法があります。
そうすれば、クレカを定期入れに入れずして、Suicaで改札を通り抜けできますよ!
フツーのSuicaにビックカメラSuicaカードでオートチャージする方法。
JR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」で設定できます。ビックカメラ店頭にもあります。こんな感じのATMです。

画面から、Suicaマークの付いた「オートチャージ設定」をタッチし、「Suicaへのリンク」をタッチします。


「リンク設定/変更」をタッチし、お手持ちのSuicaをカード挿入口に入れます。


次に、お手持ちのSuicaにオートチャージさせるビックカメラSuicaカードを挿入し、カードの暗証番号を入力します。


SuicaとビックカメラSuicaカードをリンクするけどいい?っていう画面が出るので、「確認」をタッチし、規約が出るので「同意する」をタッチします。


これで、お手持ちの記名式SuicaとビックカメラSuicaカードのリンクが完了します。
しかし、リンクするだけじゃ意味ないので、オートチャージ設定をします。「オートチャージ設定する」をタッチし、「お申し込み」ボタンをタッチします。


オートチャージ設定の規約が出るので、「同意する」をタップし、オートチャージの設定金額を変更ボタンで好きなように調整し、確認ボタンをタッチします。ちなみにぼくは、10,000円以下になると10,000円チャージするようにしています。


ビックカメラSuicaカードが出てくるので、受け取ります。更に、リンクされた記名式Suicaと利用明細票が出てくるので受け取ります。


以上で終わりです!おつかれさまでした!
これ1回するだけであとは未来永劫ずっとこのまんまで行けますからねw
もちろん、このVIEW ALTTEのATMで金額を変更することも可能です。
便利でおトクで安心もプラスされるので、是非とも使ってみてください。