
ポイント投資のスタイルが広がってきています。
以前から、「楽天ポイント投資」、「日経新聞が無料で読める」などとおトクな■関連記事 - 楽天ポイントで投資。楽天証券のついでに楽天銀行の口座開設でキャッシュバックを受けよう。
そこに更に更にと楽天証券が攻勢に出ました!要約すると、
- 楽天ポイントの投資積立が可能になる
- 楽天カードのクレジット払いでポイント還元を受けながら、投資信託の積立ができる
楽天ポイントで積立投資可能に!

今まではポイントを原資として、投資信託で最低100ポイント以上で買い付けができたのが、自動的にポイント積立投資ができるようになりました。
これが、2018年9月30日からポイントで積立投資ができるようになります。
一度設定してしまえば設定内容に基づいて、自動的にポイントを利用して積立注文ができます。
たとえば、楽天市場で10,000円の商品を定期購入していたとしたら、毎月100ポイントは自動的に入るわけですから、それを設定してあげれば、毎月100ポイント、自動的に投信積立に加えられます。
もっと言えば、たとえば携帯・電気・ガス・水道などの固定費が毎月20,000円かかっていたとしたら、楽天カードで支払うことによって、200ポイントを得られるので、そのまま自動的に200ポイントを投資にしてあげることができます。
■年会費無料の楽天カードに申込む。
これは超便利です。さっそく使いますw
一度設定してしまえば、そのまま積み立てが放置プレイで自動的にできるので、忙しいビジネスパーソンにはうってつけのアイテムでしょう。
ポイントが足りない分は、現金が自動的に充当されます。ポイントの利用上限も可能。

楽天銀行にある程度お金を入れておく、というのも手ですね。普通に利用しているだけで、コツコツと楽天ポイントが貯まります。
楽天カードで投資信託が購入可能!
2018年10月27日からは、楽天カードのクレジット払いで投資信託を購入可能になり、しかも100円あたり1ポイントのポイントも貯まるようになります。電子マネーとかのチャージではポイントが付かない場合が結構ありますが、こちらは月額上限50,000円までならOK。
ぼくたちみたいなイッパソには十分すぎるほど魅力的。仮に毎月50,000円積み立てたら、年6,000ポイントもらえますwこれをまた投資に回したら最強w
ぼくが投資している「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」もノーロードで信託報酬が0.11772%なので、クレカ払いすれば0.88%くらいのトクになってしまう優れモノ。
iDeCoやNISAも対象っていうんだからすごい。つみたてNISAこっちにすればよかったかなぁw
さらに言うと、楽天銀行を使って「マネーブリッジ」に登録すると、投信の保有残高(10万円毎に毎月4ポイント)で楽天ポイントがゲットできます!

楽天カードで投信買って、楽天銀行と連携させて、両方から楽天ポイントをゲットして、そのポイントで投資信託を買うという、素晴らしいスパイラル。錬金術レベルにすごい。
今ぼくは、楽天証券とSBI証券を持っていますが、「貯まりやすさ」では楽天証券が圧倒的ですね。
ポイント投資・クレカ投資がとてつもなくでかいです。
ポイントを原資にしてしまえば、お金を入金する手間さえ不要です。
もっと言えば、お金を使わないので、リスクは圧倒的に低いです。
クレカを使って入金すれば、条件次第ではポイントの方が手数料より上回って実質0円運用も可能。
本格的に証券会社にお金を預けて投資してみたいっていう人には、楽天証券がうってつけ。
楽天カードで投資信託を購入し、楽天銀行と楽天証券を連携し、それらでポイントをゲット。さらに楽天市場で買い物をしたポイントでも投資。最強ですね。
■年会費無料で十分の楽天カードに申込む。
人気記事セレクション
- 【20代~30代の資産運用】積立投資が、おすすめの理由。コツコツ投資、ほったらかし投資を今すぐ始めよう。
- SuicaのクレジットカードといえばビックカメラSuicaカードしか選択肢にないよ。
- 【資産運用】楽天ポイントで投資。楽天証券のついでに楽天銀行の口座開設でキャッシュバックを受けよう。
- 「結婚はまだなの?」「彼氏(女)いないの?」安心して始める20代~30代の本気の婚活サイトまとめ。
- 新生銀行のATM出金手数料が値上げになったので、投資信託の積立で無料にしたよ。