
Suicaの利用だったり、駅ナカで購入するともらえる、JRE POINT。
ただこの中に、キャンペーンなどで「期間限定ポイント」が付与されることがありますよね。
ぼくも現状こんな感じで514ポイントもあるんですよ。

かといって失効させてはもったいないので、JRE POINTの期間限定ポイントの活用方法についてまとめました。
期間限定ポイントは、優先的に使われます。
ぼくもまぁまぁのポイントを所持していますが、気になるのが期間限定ポイントが使われるかどうか。使える場所は後述の通りなのですが、「期間限定ポイントを使ってください!」とか告げる必要はありません。
後述の場所でしか期間限定ポイントを使うことができませんが、JRE POINTを使って支払う場合に、優先的に期間限定ポイントから消化されるので、通常ポイントを間違って失う、ということはありません。
もちろん、期間限定ポイントと通常ポイントの併用も可能です。うまく使っていこうじゃん!
1.JRE MALLで使う。
JRE MALLはどちらかというと、楽天とかYahooショッピングとは違って、JR東日本の駅のお土産だったり、カタログギフト的な要素の高い感じがします。実際、こんな感じで鉄道グッズだったり、提携ショップの品々が多いです。


ただ、おせちやお歳暮などもあるので、季節の品々は網羅しているので、そういった時には非常に便利です。

まずは、慣れない方の方が多いと思うので、ウインドウショッピング的な感覚で見てもらえば、子どもが好きそうなもの、贈答品によさそうなものなどがある程度わかると思いますよ。
■JRE MALLで商品を探す。
2.駅ナカ・駅ビルで使う。
簡単に言えば、これらの駅ナカ・駅ビルで使えます。
たとえば、ちょっと疲れたな~って時に、喫茶店が入っている駅ナカ・駅ビルが近くにあれば、そこで休憩するのに、JRE POINTの期間限定ポインがその分だけあれば、実質的にタダで休めます。
お腹が空いてご飯を食べるときも同じです。期間限定ポイントがその分だけあれば、実質的にタダで食事できます。
もちろんほしかったインテリア雑貨とか、必要な生活雑貨・日用品とかも、とにかくこれらの駅ナカ・駅ビルに入っているお店であれば使うことができます。
意外と知られてないSuicaグリーン券に交換
上野東京ラインや湘南新宿ライン、横須賀線・総武快速線などに乗る際に、色が違うかもしれませんが、こんな車両ありますよね。
これ、グリーン車なんです。料金は平日だと事前に買えば770円~980円。車内で精算すると1,030円~1,240円するんですよ。ちなみに休日は事前に買えば570円~780円。車内精算だと830~1,040円。

これが、700円相当の700ポイントでグリーン券に交換できるんです。簡単に言えば、休日の50km未満の距離を事前に購入する時以外は全部おトクなんですよね。
東京駅からの距離で考えてみると、
- 東海道線 : 藤沢より小田原・熱海方面
- 横須賀線 : 鎌倉より逗子・横須賀方面
- 宇都宮線 : 東鷲宮より小金井・宇都宮方面
- 高崎線 : 鴻巣より籠原・高崎方面
なので、通勤列車で疲れたから、グリーン車に乗ってゆっくり帰るときも、旅行で新幹線や特急を使うまでもなかったり、ゆっくり旅したいって時に、ポイントでグリーン券を買うっていうのはおすすめです。
ぶっちゃけ、普通に考えても通常のJRE POINTの700ポイントでグリーン券買えるのはかなりおトクですし、それに期間限定ポイントが使えるってかなりおトクですよね。
ビックカメラSuicaカード、恐るべしポイント貯蓄率。
画像見たときに、なんでそんなポイント持ってるの?思った方、是非とも使ってみてください。ぼくはビックカメラSuicaカードを持ってるから、これだけポイントが貯まっています。超優秀ですよ。
- JR東日本のエリアを含む定期券を購入で、購入額の1.5%ポイントバック
- JR東日本の窓口で新幹線や特急券を買っても、購入額の1.5%ポイントバック
- Suicaへのクレジットチャージで、チャージ額の1.5%ポイントバック
- 普通の記名式Suicaと連携させれば、クレカを持たなくてもオートチャージ可能。
- モバイルSuicaやApple Pay Suicaに登録すれば、旅行中でJR東日本エリア外でもチャージ可能。
- 年会費は初年度無料。次年度以降は前年に1度でも使えば翌年無料。
こんなにポイント貯まるってそうそうないと思います。普段Suicaで電車やバスに乗ったり、ドリンクをちょっと買ったりしているだけなのに。
これら、現金でチャージしてたら20,000ポイント以上も存在しないですから、持っておいてトクしかないカードといえますね。
■ビックカメラSuicaカードに申込む。
詳しいカードの特徴や情報についてはこちらの記事を参照してください。
■関連記事 - SuicaのクレジットカードといえばビックカメラSuicaカードしか選択肢にないよ。
というわけで、JRE POINTの期間限定ポイントの使い方は主に3つでした。ちょっと贅沢して休日の小旅行にグリーン車に乗るっていうのは、ぜいたくな時間の使い方としては良いんじゃないかなと思いますよ、っていうお話でした。
人気記事セレクション
- 【20代~30代の資産運用】積立投資が、おすすめの理由。コツコツ投資、ほったらかし投資を今すぐ始めよう。
- SuicaのクレジットカードといえばビックカメラSuicaカードしか選択肢にないよ。
- 【資産運用】楽天ポイントで投資。楽天証券のついでに楽天銀行の口座開設でキャッシュバックを受けよう。
- 「結婚はまだなの?」「彼氏(女)いないの?」安心して始める20代~30代の本気の婚活サイトまとめ。
- 新生銀行のATM出金手数料が値上げになったので、投資信託の積立で無料にしたよ。