
JR東日本の株主または金券ショップで手に入る、「JRE POINT」引換券。

これって特に金券ショップだと400円くらいで500円分の期間限定ポイントが手に入るので、おトクなんですよ。

なので、少しでもおトクにJR東日本系列の駅ビルなどで使いたい場合には、とっても便利なアイテムなんです。
使える店は限られつつも幅広い
こちらが、ポイントを使うことができるお店です。
これらのお店のインフォメーションかサービスカウンターに、JRE POINT引換券とJRE POINTカードを持って行くと、紐づけて500ポイントが獲得できます。
そうすることで、駅ビルでの買い物に使うもよし、普通列車グリーン券に使うもよしと幅広く使うことができます。
ただし、ポイント付与は期間限定ポイントでの扱いになるので、有効期限には気をつけてください。毎年8月末までになります。
有効期限のあるポイントの使い方は、こちらの記事にて解説しています。
■関連記事 - JR東日本のJRE POINT。期間限定ポイントの消化方法をまとめました。
注意点
- JRE POINTカードを持っていない場合は引換ができない。
→ 年会費実質無料のビックカメラSuicaカードを作れば解決します。
■関連記事 - JRE POINTとビックカメラSuicaカードを活用すれば、ポイントが貯まっておトクになるよ! - 現金との交換はできない
- 引換券は交換した本人のみが利用可能
- 引換券は1人1枚のみ利用可能。複数枚の付与は不可
これ、金券ショップの人でも知らない人がいるので、ホント注意してください。ちょっとしたおトクって感じに使うのがベストですね。
ちなみに株主かどうかは問われないので、後から詮索されてポイントが付与されないとか、没収されるということはありません。
JR東日本の株主優待としては、100株以上持っていれば運賃割引券などと共に頂くことができます。
おすすめはSBI証券で購入すること。取引に応じてSBIポイントが貯まり、現金やTポイントと交換ができるので便利ですし、視覚的にも見やすいのでぼく結構重宝しています。
■SBI証券で口座を開設する。
というわけで、JRE POINTの期間限定ポイントがおトクに手に入る「JRE POINT引換券」の使い方。JR東日本の株主か金券ショップで手に入るよというお話でした。