
JR東日本の秋田新幹線に乗っていたんですが、新幹線乗車中に実用書や雑誌やマンガが読めることがわかりましたw
新幹線の車両室内にこのマークがあればOKです。全車両対応ではなくて、順次全車両対応のために工事中なんだそうです。

- auをじゃなくても「ブック&クーポン」というau運営の電子書籍が読める。
- docomoじゃなくても、「dマガジン」というdocomo運営の人気雑誌が読める。
接続方法。
- 車内Wi-Fiである「JR-EAST FREE WI-Fi」に接続する。
- 「noricon」にアクセスする。
■noriconにアクセスする。
※新幹線の車内Wi-Fi以外からのアクセスは正常に表示されず読めません。
アクセスできるとこんな感じにブラウザが表示されます。

「ブック&クーポン」
コミックやビジネス、実用書などが読めます。また、旅行には嬉しい現地のるるぶの観光ガイドも掲載されています。アクション系ではゴールデンカムイにシティハンター、恋愛ものではPerfect Crime、スポーツ系ではハイキュー!!など。

ヒューマン系では俺の空やBEASTARS、ファンタジー系では魔法少女サイト、サスペンスでは、少年Yやダーウィンズゲームなど。

サラリーマン金太郎やAIの遺電子、ワカコ酒なども読めます。

かぐや様は告らせたい、ちるらん 新撰組や、WORST、クローズなどもあります。

更に更に、週刊少年チャンピオンや実用書だって読めます。古い作品じゃないですよ。最新版もちゃんとあります。

るるぶトラベルの各地域のガイドもあるのも嬉しいですね。今回は「はやぶさ・こまち」に乗ったので、北海道・青森・秋田・岩手が中心でしたね。

さらに、クーポンがもらえるのも嬉しいですね。佐藤養助なんて超有名なお店ですよ。

「dマガジン」
週刊誌やライフスタイル、IT、スポーツ、趣味などの人気雑誌の最新号を読むことができます。
まずは、「JR-EAST Free Wi-Fi」に接続し、こちらのアプリをダウンロードしてください。
アプリを起動すると、利用規約が表示されるので、「利用開始」をタップ。

再度利用許諾の確認がでるので、「はい」を選択。

注意で「dマガジン for biz」が利用可能です。と表示されるので、「dマガジン for bizを利用」を選択したら、読むことができます。

トップページはこんな感じ。

こんな感じで週刊現代やアスキー、LDKやJOKERなどのよくコンビニに売っていたり、病院や美容室で置いてあるような雑誌を網羅しているので、定期的に読んでいる人も多いような誌面ばかりなので、とってもおすすめです。

これらのメリットって、Wi-Fiにつなげるだけで、毎週毎月読んでいる雑誌から、暇つぶしになるような雑誌まで網羅している点。
東京から新青森でも最速3時間。東京から秋田で4時間切るくらい。結構な時間になりますよね。仙台出張に情報を仕入れるのもおススメです。
もっとも、一番なのが雑誌をわざわざ買ったり持って行かなくても、スマホやタブレット1台で読めてしまうので、荷物の軽量化にも繋がります。いいね!
というわけで、JR東日本の新幹線の移動時間は何してる?ヒマしてる?noriconならdマガジンやコミック誌、実用書などが読めるよ!というお話でした。