
今、支払い方法って多いですよね。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- 電子マネー
- QRコード決済
なので、ぼくはかなり絞って使うようにしています。じゃないと脳が破裂する。
支払いは基本電子マネー
優先順位をつけなければ、この乱立する支払い方法を突破することはできません。ぼくは、基本的にまず交通系ICカードが使える場合は絶対にSuica払いするようにしています。
理由は簡単で、1.5%ポイント還元されるから。これは地味にでかいです。
そうするためには、ビックカメラSuicaカードに入会して、ビックカメラSuicaカードでSuicaに入金する必要が出てくるのですが、オートチャージすれば必然的にカードに入金されますし、残高不足に陥る可能性はかなり低いんです。
その上、ビックカメラSuicaカードなら、年会費は1年に1回でも使えば無料ですし、Suicaは全国どこでも使うことができるので、まったく問題なし。
時々ボーナスポイントも付く上に、公共交通機関なので普段使うことは間違いなく、最も持ちやすいカードであることは間違いありません。カードをタッチするだけで支払いが完結するので早くて便利です。
■ビックカメラSuicaカードに申込む。
ビックカメラSuicaカードについてはこちらの記事で言及しています。
■関連記事 - SuicaのクレジットカードといえばビックカメラSuicaカードしか選択肢にないよ。
次はQRコード決済
QRコード決済といっても前述のように多数ラインナップされています。その上でぼくが使っているのは、「楽天ペイ」「PayPay」「Origami Pay」です。■関連記事 - 乱立するモバイル決済!わかりにくいので調べたところ、今現在は「楽天ペイ」「PayPay」「OrigamiPay」「モバイルSuica」の併用がよさそうです。
楽天ペイは、楽天カード
■関連記事 - 楽天証券が「ポイントで積立投資」「楽天カードで投資信託購入OK」に。NISAやiDeCoでも投信積立でも可能だよ。
PayPayは2度ほど100億円キャンペーンを行っておりますが、そのブームもある中、Yahoo! JAPANカードでチャージすれば1%分のTポイント。支払いで0.5%分のPayPay残高になるため、実質1.5%のポイント還元なんですよね。
楽天カードもYahoo! JAPANカードも年会費無料なので、リスクなく持つことができて超便利。
普段は使わないため、家の奥底にしまってありますが、楽天ペイとPayPayに連携させておくだけで、十分なポイントになりそうです。
■楽天カードに申込む。
■Yahoo! JAPANカードに申込む。
その次の手段はクレジットカード
クレジットカードは、便利っちゃー便利ですが、前述のSuicaや楽天ペイ、PayPayと比べるとポイント還元率が低め。その中でおすすめなのが、インヴァストカード、MATSUI SECURITIES CARDによる、クレジットカード利用のポイント投資。
100円のショッピングで1ポイント貯まるその1ポイントを、投資に廻せるのでノーリスク投資を始められます。
それで増えようものなら、長期的に見て増えたポイントが現金化して戻ってくるのでそりゃ便利。
インヴァストカードについてはこちらの記事で言及しております。
■関連記事 - 元手ゼロからポイントだけで投資可能!インヴァストカードに入ってみたよ。作り方などを徹底解説します。
MATSUI SECURITIES CARDについてはこちらの記事で言及しております。
■関連記事 -松井証券のクレカ「MATSUI SECURITIES CARD」で、クレジットカード利用のポイント投資!さっそく実際に申し込んでみた。
現金は最後の手段って感じですね~。現金しか受け付けない場所とかホントそれだけ。
小銭をジャラジャラさせてもカッコ悪いですし、財布無くしたら終わりじゃないですか。
電子マネーやQR決済、クレジットカードは止めてしまえば使われませんし、電話一本で紛失・盗難の補償を受けることができますし。
対して現金はなくして見つかっても使われたらおしまいですからね~。
セキュリティ面に関しても、実は現金より優れているんですよね。
※Suicaの場合はビックカメラSuicaカードでのチャージが必須条件です。
というわけで、ありすぎて意味不明な支払い方法。ぼくはSuica、QRコード決済、クレジットカードという順番でストレスなく支払うために優先順位をつけて使っていますよというお話でした。