
外勤の皆さんいつもお疲れさまです。つかれてますね。
ぼくはいつも外勤になるとゆっくり向かい、ゆっくり休み、サクッと仕事を終えてという休憩三昧でした。
そんなぼくも全然気にしていなかったのですが、外回りつまり電車使って移動するわけでしょ。
それを現金でやってるのと、ビックカメラSuicaカードというクレジットカードでやったら、どれだけ差が出るのかってわからなかったので比較してみました。
定期券の場合
ぼくは通勤していた時は、横浜・東京エリアのいろいろな拠点に通勤していたので、結構バラバラでした。一応買わなきゃ怒られたので(そりゃそうだ)購入していました。勤務地は丸の内扱いでした。
横浜⇔東京 6か月定期 ¥66,700-。 年¥133,400-。
あれま。いきなりどでかいのきましたね。
外勤時の場合
ぼくが外勤していた時は、お客様の所在もいろんな場所で毎日複数の場所にアクセスしていたので、定期区間は除外されるにしても、そうとう交通費使ってました。調べてみた結果がこんな感じでした。
外勤時の交通費 1月平均 ¥19,857-。 年¥238,284-。
ビックカメラSuicaカードでポイントゲットしてキャッシュバック
つまり、年¥371,684-です。ちょっと多い気もしますが、こんな感じでした。これをビックカメラSuicaカードのポイントに準じて計算すると、、、
¥5,565円 分 Suicaにチャージできる!!
デカイ!!
Suicaの利用履歴の提出で交通費精算している人も、Suicaだし安心。
Suicaのチャージを現金じゃなくて、ビックカメラSuicaカードなるクレカで入れるだけどこんなに違うんですね。
年1度チャージすれば年会費無料のビックカメラSuicaカードは侮れません。
キャンペーンやってますので、申し込んでおトクに仕事をしましょう!
■ビックカメラSuicaカードを申し込む。
ビックカメラSuicaカードについてはこちらの記事で語っています。
■関連記事 - SuicaのクレジットカードといえばビックカメラSuicaカードしか選択肢にないよ。
まぁ、交通費精算って超めんどくさいけど、少しは時給に足せるように考えるのもよいかもしれませんね。