
こちらの記事でもあるように、楽天ポイントで投資ができるのではじめてみました。
■関連記事 - 楽天ポイントで資産運用!口座開設からポイント連携してポイントを有意義に投資運用しよう。
そうしたら思いのほか、キャッシュバックがもらえるようなので、まとめてみたいと思います。
もちろん、もらったキャッシュは、投資にぶっこみますw
ポイントで投資をする前に
楽天ポイントで投資をする前に、ちょっとした準備が必要です。それは、- 楽天ユーザ登録
- 楽天証券の口座開設
楽天ユーザ登録
楽天ユーザ登録は、投資への第一歩。当然ながら登録されている方もいらっしゃると思います。こちらにユーザ登録して初めて、楽天ポイントを貯めることができるようになります。
もちろん、開設には審査とか年会費とかはかかりません。すぐに作りましょう。
■楽天のユーザ登録する
楽天証券の口座開設
楽天なので、楽天証券の口座がないとポイント投資はできませんwなのでネットでサクッとできる申込をしましょう。本人確認書類もネットで出せるので早いです。
楽天証券と楽天銀行は連携させておくべき
楽天ポイントで運用するにあたっては、楽天証券と楽天銀行は連携させておくべきです。なぜなら、楽天銀行の普通預金口座がそのままMRF口座として、使えるからです。
楽天銀行の普通預金口座が、そのまんま無手数料で、投資用口座として使えるわけですね。
これを楽天証券・楽天銀行ではマネーブリッジと呼んでいます。文字通り、銀行と証券でのお金のやり取りの橋渡しになっているわけですね。
ということで、最も便利な上で手数料がかかるわけでもないので、登録しておいて損はまったくありません。
1,000円のキャッシュバックもあるので、ありがたいですね。
逆に、それ以外の口座でもいいんじゃないの?って思いますが、手数料が掛かるんですよね。なので、楽天ポイントだけで投資する、という考え方の場合は、口座を開設した方が有利です。
他の銀行から入金させてもいいんですが、手数料が無料だったとしても、時間が掛かるんですよね。特に15時~翌9時。
金融機関が動いていないとリアルタイムにお金を動かせず、翌日になって忘れているなんてことありますからね。
楽天証券で増やしたお金をおろすには
先ほどのマネーブリッジで、楽天銀行にお金を入れれば、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートでおろせます。しかし、これには手数料が掛かりまして、毎回税抜200円かかります。
楽天銀行の取引や残高が多い場合は無料になるのでいいんですが、せっかく増やしたお金が手数料として消えるのでは意味がありません。
ぼくの場合は、あくまでも投資用口座として作っていますので、おろす前に銀行口座を解約する予定ですw

楽天証券からの出金手数料は無料なので、SBIあたりに入れますかねw
逆に楽天銀行から楽天証券への入金手数料は無料なので、クラウドソーシングとかで稼いだお金とか、ネットで振込口座が楽天だった時に、便利ですね。そのまま投資できるんですから。
キャッシュバックキャンペーンあれこれ。
ということで、- 他行からの入金で100円キャッシュバック
- 給与口座指定で500円キャッシュバック
- 預金残高に応じて最大1,000円キャッシュバック
- 3万円以上の振込や口座振替の利用で100円キャッシュバック
- マネーブリッジ利用で1,000円キャッシュバック
特にマネーブリッジの利用登録は大きいですね。
あくまで、楽天銀行は、楽天証券を使うために作るものである、という認識でよさそうです。
楽天カードでポイントを増やす。
クレジットカードのポイントって意外と大きいですよね。でも、使い道がわからない、、、ですよね。ぼくもとくにありませんw
そういう場合は、楽天カード
どこでカード払いしても、100円で1ポイントですから、月1万円でも100ポイントたまる計算です。
それで投資。
楽天でのお買い物なら、100円で2ポイントは最低貯まりますから、2%還元。
それで投資。
意外とクレジットカードの利用を見ると、結構使うので、侮れません。家計簿などで確認してみてください。
今月は1,326ポイントをクレカ分でゲットしているので、当然全額投資ですw

確かに、5月分はちょっと使いすぎたってのもありますが、、、使えば使うだけ大きいので。
したがってぼくは、楽天での買い物だけは絶対に楽天カード
■年会費無料の楽天カードに申込む。
日経新聞も読めるよ。
楽天証券に申込めば、無料でスマホなどから日経新聞が読めます。日経新聞自体、宅配が月4,900円、電子版が4,200円、楽天証券口座は無料です。メチャクチャおトク。
楽天証券への申し込みも最短5分で口座申込完了。オンラインで終わるので早いです。
「iSpeed」というアプリから見れます。
楽天証券のアプリ「iSpeed」をインストールして立ち上げてください。
立ち上げるとログイン画面が出るので、ご自身のID・パスワードを入力してログインしてください。

ログインすると右下のメニューから、少しスクロールすると、「日経テレコン」というものが出るので、それをポチっと。規約を確認して、同意しましょう。


同意しなかったら読めませんのでご注意くださいw
Safariが立ち上がって、右上の「三」みたいなメニューバーから、今日の新聞をタップすればOK。


ハイ、これで今日の日経新聞が読めるようになりました!この機能やべえ…w
たぶん画像を貼り付けると著作権で怒られると思いますが、記事をタップすれば普通のニュースサイトと同様に読めます。
また、PDFでも表示できるので、朝の通勤中に読んでしまえば、最速で業界のニュースを出社後に関係者に記事をシェアすることも可能でしょう。
もしかしたら社内の情報ツウになれるかもしれませんよw
これら、全部楽天証券口座を持ってれば、無料ですから。
楽天証券への申し込みも最短5分で口座申込完了。オンラインで終わるので早いです。