
ETCカードってクレジットカードの付帯みたいな感じで気軽に持てますよね。
それに、料金所を現金のやり取りなく、渋滞もせず、サクッと通れるので便利。
にしては、ETCカードの年会費って有料なものが多いんですよ。ほんっと多い。
年会費無料のクレジットカードを持っていても、ETCだけは有料とか、ほんっと意味わかんない。
「年会費無料のクレカ+年会費無料のETC」だけでは意味がない
クレジットカードって100円利用につき、1ポイントとかをユーザにポイント還元してくれますよね。しかしながら、年会費無料のクレカは腐るほどあるけど、年会費無料のETCは少ししかない。
でも、両方無料だからって、適当に選んで使うのも非常にもったいないんですよ。
たしかに、使う上で損になることは、ないんですけど…どうせなら、使えるポイントを貯めたくありませんか?
そこで楽天ETCカードを使おう
楽天市場そして楽天カード
■関連記事 - 楽天ポイントで資産運用!口座開設からポイント連携してポイントを有意義に投資運用しよう。
その楽天は、プラチナ会員またはダイヤモンド会員であればETCカードが無料になるんですよ。逆にそこまで行ってなければ税抜き500円の年会費が掛かります。入会時もそうです。

また、イーグルスカード、ヴィッセル神戸カード、HOME'Sメンバーズカードは適用されません。これらは注意。
申請はフツーの楽天カードまたは楽天PINKカードで。初年度年会費掛けたくなければプラチナまたはダイヤモンド会員になってから。
■楽天カードに申込む。
楽天カードをお持ちのプラチナ会員またはダイヤモンド会員の方は
■楽天ETCカードを申し込む。
楽天のプラチナ会員またはダイヤモンド会員になるためには、

プラチナ・ダイヤモンド会員条件は上記の通り。
ちょっとハードルが高そうに見えます。少なくとも僕にはそう見えます。楽天カードは100円で1ポイントだから、15回購入して合計20万円分の買い物が6か月で必要なのかと思いましたw
でも、大丈夫ですから安心してくださいw
ぼくも今はダイヤモンド会員ですが、20万円も使ってませんw
まずは、楽天カード
■楽天カードに申込む。
楽天カードをお持ちのプラチナ会員またはダイヤモンド会員の方は
■楽天ETCカードを申し込む。
楽天カードに入会し、審査が通って所持している、という前提でポイント獲得回数の増やし方、および少しでも多くポイントをゲットする方法を、お話したいと思います。
1.月に1回は楽天カードを利用する。
タイトル通り、楽天カードを月に1回は利用しましょう。
すると、こうして「楽天カード x月分」として、15回以上利用のうちの6回分は埋めることができます。
※この5月分は使いすぎたと反省しています。。。普段はそんなに楽天カードは使ってないですw
なんでもいいんですよ。楽天市場
とにかく1度の支払いが100円以上あれば1ポイントは貯まりますから、それを毎月続けましょう。
■楽天カードに申込む。
楽天カードをお持ちの方のプラチナ会員またはダイヤモンド会員の方は
■楽天ETCカードを申し込む。
2.楽天ポイントが貯まるお店を使う。
まずは、楽天ポイントカードを作りましょう。カードタイプと、アプリがあります。楽天カード自体にポイントカード機能も付いていますが、クレカを持ち歩くリスクとかあると思うので、ポイントだけのカードを持っていてもよいと思います。
■楽天ポイントカードをつくる。
これで、楽天ポイントを街で貯めることができるようになりました。
これで、ひと息つきたいときにPRONTOでコーヒーを飲もうと、お肉食べたいからペッパーランチや温野菜に行こうと、お寿司食べたいからとくら寿司に行こうと、薬が欲しいからダイコクドラッグやツルハドラッグへ行こうと、ポイントが貯まります。

カードとは違って、買い物毎に回数が1回カウントされるので、いいですね。
楽天ポイントが貯まるお店はこちらから。
■街で使える!貯まる!楽天ポイントカード(たまるお店一覧)
3.楽天Edyで支払う。
ぼくはSuicaが使える場合は還元率がどう考えてもSuicaの方がいいので、Suica払いします。■関連記事 - SuicaのクレジットカードといえばビックカメラSuicaカードしか選択肢にないよ。
しかしながら、電子マネーは楽天Edyしか使えないお店もあるんですよね。めんどくさいな~。
めんどくさいけど、これも買い物回数分がカウントされます。

なお、ポイントを貯める選択肢がTポイントとかヨドバシポイントとかいろいろありますが、これはもちろん楽天ポイントを選択しましょう。
なんなら、楽天カードで買い物するものがない時は、楽天Edyのチャージでも良いです。これで楽天カード分と楽天Edy支払い分でポイントゲットできます。
Edyカードを作るには、基本300円の発行手数料がかかりますが、楽天カードには標準装備していますし、おサイフケータイでもOK。この2つは無料です。
■楽天カードに申込む。
楽天カードをお持ちのプラチナ会員またはダイヤモンド会員の方は
■楽天ETCカードを申し込む。
4.楽天ペイで支払う。
楽天Edyと楽天ペイどちらも対応している場合は楽天ペイのがおすすめ。ポイント還元率が楽天Edyより良いから。ということで、使える有名どころはローソン、ローソン100、ナチュラルローソンのローソン系、和民、AOKIあたり。
■楽天ペイで支払いできる店一覧
Edyと同様に、これも買い物回数分がカウントされます。

楽天ペイは楽天カード分から支払いができるので、ダブルポイントですね。前述の楽天カードの買い物を楽天ペイで毎月分満たすことが可能です。
■楽天カードに申込む。
楽天カードをお持ちのプラチナ会員またはダイヤモンド会員の方は
■楽天ETCカードを申し込む。
5.楽天市場
、楽天ブックス
、楽天トラベル
などでのお買い物で貯める。
たとえば、楽天市場


余談ですが、ぼくは楽天市場で買ったのって最後が2月なんですねw
まぁこうして、1注文ごとに、買い物回数が1回カウントされますし、楽天カードで支払えば、カード支払い分も併せてダブルポイントになるので、ポイントを稼ぐという意味でも、是非使っていきましょう。
■楽天市場でお買い物する。
■楽天ブックスで本を買う。
■楽天トラベルで旅行予約する。
■楽天カードに申込む。
楽天カードをお持ちのプラチナ会員またはダイヤモンド会員の方は
■楽天ETCカードを申し込む。
6.期間限定ポイントだけで楽天市場で買い物する。
楽天にも期間限定ポイントっていうものがあって、意外と貯まるんですよね。で、やっぱりそれを狙ってか?期間限定ポイントだけを使ってできる買い物も各ショップは並べています。
■期間限定ポイントで商品を購入する。
で、これもまた全部ポイントで購入しても、たとえば1,000円の商品を1,000ポイント使って購入したとして、ちゃんと1%分のポイントが付くんですよ。
ぼくは現在、期間限定ポイントの使い道として、本を好んで買っています。

で、ご覧のようにポイントだけで買っても、購入ポイントは獲得できている上、ポイント獲得回数にもカウントされます。
■楽天市場でお買い物する。
■楽天ブックスで本を買う。
■楽天カードに申込む。
楽天カードをお持ちのプラチナ会員またはダイヤモンド会員の方は
■楽天ETCカードを申し込む。
あと、ETCカードを使うようになれば、それもまたポイント対象になりますね!
7.楽天市場
、楽天ブックス
で購入する際はキャンペーンをチェック。
楽天市場よく、「ポイントx倍!」とかあって、そのキャンペーンのx倍の増分は、ほとんど期間限定ポイントなんですね。
しかしながら、これはポイント獲得数に含まれるので、6か月間で2000ポイント以上のプラチナランクを目指すには使わない手はありません。
たとえば、、、
- 毎月5と0のつく日 5 10 15 20 25 30日は、楽天市場でのお買い物を楽天カード利用で5倍
- 勝った翌日は単独勝利2倍、W勝利で3倍、トリプル勝利で4倍

■(当日限定)毎月5と0のつく日 ポイント5倍エントリーをする。

楽天がオーナーだったり、パートナーシップを結んでいる、プロ野球の楽天イーグルス、サッカーJ1のヴィッセル神戸、スペイン ラ・リーガのFCバルセロナが勝利すると、ポイントが+1倍になります。
日程的に全チームが勝利する日は少ないですが、どこかが勝つ日は2~3日に1回はあるかな?オフシーズンはしょうがないですが。
その際の翌日にポイントが倍増するキャンペーンです。
■(当日限定)楽天イーグルス&ヴィッセル神戸&FCバルセロナみんなで応援しよう!キャンペーンにエントリーする。
つきましては、楽天市場で購入の際に、買い物かごに全部入れた後、一度トップページに戻ることをお勧めします。
下記のキャプチャは、トップページですが、緑枠内のところに、上記のキャンペーンも含めてポイントが増えるキャンペーンや割引情報が表示されます。

緑枠内いちばん左に、前日イーグルスが勝っているので「エントリーでポイント2倍」って出てますね。
基本的にキャンペーンは当日しか受け付けていないので、よく確認して、エントリーできるものを確認して、全部エントリーしてから買いましょう。
また、楽天内のショップ内でポイント5倍や10倍とか、特定商品に限りポイント5倍とか、そういうキャンペーンもあるんです。
もしほしい商品でそういうものがあったら、最安値だけじゃなく、付与ポイントも考慮してもいいでしょうね!
ETCカードは無料で使って、楽天ポイントを貯めよう!
上述のような感じでポイントを貯めれば大丈夫です。ぼくはいま、この方法を使って、この6か月(2018年1月~6月)で、17,963ポイント貯めていますw

2ポイント、失効させてムダにしているのが気になりますが、ぼくがやっているのは上記だけです。
なんていうか、楽天で買う前には、逐一トップページでキャンペーンを確認する、Edyや楽天ペイはスマホに入れておいて、払えるときは使ってみる、っていう意識だけで、この有様です。
ETCカードは現金払いに比べて、手数、ポイント、時間など、すべてにおいてメリットしかありません。
レンタカーとかでさえも、ETC車載ないだけでレンタルされませんからね…。今はもうETC車載されない車もないでしょう。
ETCカードは、楽天の会員ランクがプラチナまたはダイヤモンドになってからでも申し込めますし、最初から楽天カードと同時に申し込むこともできます。
ただし、プラチナ会員・ダイヤモンド会員じゃない場合は、税抜き500円かかります。
ポイントはどうもTポイントが先行していて、貯めているポイントは何?って訊かれると、おそらく「Tポイントかな~」なんてぼくも答えてしまいそうです。
だけど、楽天もちょっとした意識をするだけで、結構こうやってポイントを貯めていますし、ETCカードを無料で作り、無料で維持することができています。
急ぎで楽天ETCカードがほしい場合は、ローソンで朝コーヒーに楽天ペイ、午前休憩のジュースに楽天ペイ、お昼ご飯に楽天ペイ、午後休憩のジュースに楽天ペイとかやれば一気に貯められますよw
それをやりまくってれば、翌月には申請できるレベルのプラチナにはなっているでしょうw
快適なカーライフのために、是非お試しあれ~~~
■楽天カードと楽天ETCカードを申し込む。
楽天カードをお持ちのプラチナ会員またはダイヤモンド会員の方は
■楽天ETCカードを申し込む。