クレカ利用の1%が勝手に投資される、元手ゼロで投資を始めてみたい人にうってつけの「MATSUI SECURITIES CARD」。
届いたカードに同封されていた書類をパラパラ目を通していたら、カード到着3か月以内に、5万円以上のカードショッピング利用で、「Jデポ」がもらえることが
【資産運用】3月もザックザクの楽天ポイント投資!楽天証券でeMAXIS Slim 先進国株式インデックスにコツコツと「楽天ポイント」で1,709ポイント追加投資したよ。
#楽天証券 に、先月貯まった楽天ポイントを投資!今回は1,709ポイント貯まったので全額投資です。#楽天ポイント が #投資 できるって良いよね〜。毎月1回500円以上のポイントを含んだ取引をすれば、その月の楽天市場での買い物がポイント+1倍になるのも地味なメリット。 p
【資産運用】松井証券のMATSUI SECURITIES CARDのクレジットカードポイント投資、2か月目のポイントが入金されたよ!ぼくの運用方法と実績も公開!
大手ネット老舗、松井証券でクレジットカードによるポイントを、投資信託購入というサービスが始まっています。その名も「MATSUI SECURITIES CARD」
サクッと書きましたがこれってすごいことじゃないですか?10万円使えば、1,000円が投資信託の予算として組まれるわけです
【資産運用】トラリピで自動売買FXによる長期投資!リスク、元本割れも含めたぼくの運用実績。2019年2月分を公開するよ。
FXって難しそうなイメージあるけど、日本でいうと、円高の時に買って、円安の時に売るっていうシンプルなもの。
その中でもトラリピは、
設定しておけば24時間自動的に売買
利益を得るスタンスとしては、
為替差益で利益を得る
スワップで利益を得る
ざっくりいうと
【節約】Tポイントをヤフーやウエルシアなどで淡々と、普通に買い物するだけでコツコツ増やしたぼくの結果。2019年2月分を公開するよ。
Tポイント、いろんな場所で貯めて使えて便利ですよね。
ぼくの場合、基本的にはTカードとモバイルTカードを併用して、普段の買い物などの荷物を極力減らしてショッピングする感じですね。
Tポイント(公式)Culture Convenience Club Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
今
【資産運用】ロボアドバイザーTHEO(テオ)で積立投資!リスクや手数料、元本割れも含めたぼくの運用実績。2019年2月分を公開するよ。
個人的に注目している「ロボアドバイザー」サービス。「THEO」が積立投資に対応したので使ってみることにしました。
現状ぼくは、月1万円の積立投資を基本ベースにTHEOを活用しているのですが、その中で実際に起きた元本割れだったり、リスクだったり、運用実績を公開して
【資産運用】ザックザクのポイント投資!楽天証券で楽天ポイントと楽天カードを使って積立投信!2019年2月分のぼくの結果を公開するよ。
楽天市場や楽天トラベルなどを使う人にはおなじみの、「楽天ポイント」。
また、これらのサービスを使う際に、カード払いするとおトクなのが、「楽天カード」。
これらを組み合わせることで、いわば支払いをしただけで、投資信託を買うことができるんです。すごくないで
【資産運用】ロボアドバイザーWealthNavi(ウェルスナビ)で積立投資!リスクや手数料、元本割れも含めたぼくの運用実績。2019年2月分を公開するよ。
最近ではだいぶおなじみになった「ウェルスナビ」。
個人的に注目している「ロボアドバイザー」サービスの、トップクラスに君臨していると思いますよ。
現状ぼくは、月1万円の積立投資を基本ベースにウェルスナビを活用しているのですが、その中で実際に起きた元本割れだ
【20代~30代の資産運用】おすすめのロボアドバイザー、投資信託やつみたてNISA、確定拠出年金などのぼくの運用実績について、2019年2月分を公開するよ。
現在の投資状況まとめ。
さて、確定拠出年金やつみたてNISAなどの税制優遇の投資がある中、ぼくの投資レポートを紹介したいと思います。
今すぐやれば今すぐやるほど、利益が増えやすいので、万が一の時に使うお金以外の貯金、いわゆる余裕資金があればすぐ始めるべき。
【資産運用】インヴァストカード(マネーハッチ)のクレジットカードポイント投資、6か月目のポイントが入金されたよ!ぼくの運用方法と実績も公開!
インヴァストカードといえば、
カードの入会金は無料。年会費は初年度無料、2年目以降は1度使えば無料。つまり無料。
カード利用額の1%がポイントとなり、それを原資にして投資を行うことができる。
JACCSカードなので、Amazonでの利用優遇や、Jデポで使用還元などがある