インヴァストカードといえば、
カードの入会金は無料。年会費は初年度無料、2年目以降は1度使えば無料。つまり無料。
カード利用額の1%がポイントとなり、それを原資にして投資を行うことができる。
JACCSカードなので、Amazonでの利用優遇や、Jデポで使用還元などがある
【資産運用】ダウ・ショックやクリスマス・ショックでつみたてNISAなどの投資信託が含み損で不安?いいえ、それでも淡々と積立てるのが投資というものです。
昨年度から始まった、20年間で最大800万円の投資信託を購入した時の損益が非課税になる、「つみたてNISA」
要は、楽天証券やSBI証券などで証券口座の次に「つみたてNISA口座」を開設し、年40万円を上限に、投資信託の積立の利益が非課税になる制度です。
ところが、2018年
【資産運用】1月もザックザクの楽天ポイント投資!楽天証券でeMAXIS Slim 先進国株式インデックスにコツコツと「楽天ポイント」で2,835ポイント追加投資したよ。
#楽天証券 に、先月貯まったポイントを投資!今回は2,865ポイント貯まったので全額投資です。#楽天ポイント が #投資 できるって良いですよね〜。毎月1回500円以上のポイントを含んだ取引をすれば、その月の楽天市場での買い物がポイント+1倍になるのも地味なメリット。ht
【資産運用】トラリピで自動売買FXによる長期投資!リスク、元本割れも含めたぼくの運用実績。2018年12月分を公開するよ。
FXって難しそうなイメージあるけど、日本でいうと、円高の時に買って、円安の時に売るっていうシンプルなもの。
その中でもトラリピは、
設定しておけば24時間自動的に売買
利益を得るスタンスとしては、
為替差益で利益を得る
スワップで利益を得る
ざっくりいうと
【節約】Tポイントをヤフーやウエルシアなどで淡々と、普通に買い物するだけでコツコツ増やした結果。2018年12月分を公開するよ。
Tポイント、いろんな場所で貯めて使えて便利ですよね。
ぼくの場合、基本的にはTカードとモバイルTカードを併用して、普段の買い物などの荷物を極力減らしてショッピングする感じですね。
Tポイント(公式)Culture Convenience Club Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
今
【資産運用】ロボアドバイザーTHEO(テオ)で積立投資!リスクや手数料、元本割れも含めたぼくの運用実績。2018年12月分を公開するよ。
個人的に注目している「ロボアドバイザー」サービス。「THEO」が積立投資に対応したので使ってみることにしました。
現状ぼくは、月1万円の積立投資を基本ベースにTHEOを活用しているのですが、その中で実際に起きた元本割れだったり、リスクだったり、運用実績を公開して
【資産運用】ザックザクのポイント投資!楽天証券で楽天ポイントと楽天カードを使って積立投信!2018年12月分のぼくの結果を公開するよ。
楽天市場や楽天トラベルなどを使う人にはおなじみの、「楽天ポイント」。
また、これらのサービスを使う際に、カード払いするとおトクなのが、「楽天カード」。
これらを組み合わせることで、いわば支払いをしただけで、投資信託を買うことができるんです。すごくないで
【資産運用】ロボアドバイザーWealthNavi(ウェルスナビ)で積立投資!リスクや手数料、元本割れも含めたぼくの運用実績。2018年12月分を公開するよ。
最近ではだいぶおなじみになった「ウェルスナビ」。
個人的に注目している「ロボアドバイザー」サービスの、トップクラスに君臨していると思いますよ。
現状ぼくは、月1万円の積立投資を基本ベースにウェルスナビを活用しているのですが、その中で実際に起きた元本割れだ
年末年始は自分のマネープランを考え直す。ズボラなぼくでもとにかく「おトク」にするか「損しない」ことに重点を置いて「先取り貯蓄」を始める行動中。一緒にしませんか?
2019年になりましたね。今年はどんな年になるのか期待と不安が混じっていませんか?
ぼくもそのひとりで、自分の病だったり、これからどうなるんだろうととにかく不安でいっぱいになることがいっぱいあります。
そこで、年間という単位にはなるのですが、「先取りして貯蓄
【朗報】2019年から確定申告はスマホでもOK!?e-Tax+マイナンバーカードだけでなく、ID・パスワードによるネット申告が可能に!
所得税とかもそうですが、最近ではふるさと納税や住宅ローン、医療費が多額など確定申告をすることでおトクになるケースってありますよね。
でも、ぶっちゃけめんどくさいと思いませんか?意味わからないし、書類が難しそうだったりして、メチャクチャになりそう。
ですが