始まりました、楽天市場のお買い物マラソン。
今回は2019年4月9日20:00~4月16日1:59までです。
お買い物マラソンとは、
箱根駅伝のごとくショップからショップへ走って購入してポイントゲット
期間中のショップの買い回りでポイントが最大10倍
対象ショップは楽天市場
【節約】年会費実質無料のビックカメラSuicaカードでのSuicaチャージや、街のお店でのSuica払いなどの利用でJRE POINTを簡単にラクして貯めたぼくの結果。2019年3月分を公開するよ。
というわけで、下記リンクにもあるように、ぼくはSuicaを使えば使うほど無料でポイントを貯めています。
■関連記事 - SuicaのクレジットカードといえばビックカメラSuicaカードしか選択肢にないよ。
電車の乗車機会や、Suica対応決済の支払い次第な部分もありますが、2019
2019年3月度「楽天お買い物マラソン」開催!エントリー不要でポイント最大43倍とザックザク!クーポンや通常のキャンペーンと併用可能!無料で超おトクなこの機会をお見逃しなく!
始まりました、楽天市場のお買い物マラソン。
今回は2019年3月21日20:00~3月26日1:59までです。
お買い物マラソンとは、
箱根駅伝のごとくショップからショップへ走って購入してポイントゲット
期間中のショップの買い回りでポイントが最大10倍
対象ショップは楽天市場
ありすぎて意味不明な支払い方法。ぼくはSuica、QRコード決済、クレジットカードという順番で、ストレスなく支払うために優先順位をつけて使っています。
今、支払い方法って多いですよね。
現金
クレジットカード
デビットカード
電子マネー
QRコード決済
クレジットカードも多種多様にあって、デビットカードはあんまり浸透してなくて、電子マネーも乱立して、QRコード決済に至っては現時点(2019年3月18日時点)では20近くあ
病院や医院で使った医療費を確定申告で医療費控除を適用する上で、交通費も医療費に含んでOK。電車、バス、タクシーなどの利用は医療費に含まれるよ。
医療費って何かとかかりますよね?ぼくは単身世帯なのですがうつ病の診察・トレーニングなどであっさりと2018年は10万以上掛かりました。全部で25万くらいでしたね。
その中でとりわけ交通費って結構大きかったんです。明細はこちら。
全部で5万くらい。病気で身体が動か
【3月終了早い者勝ち】2019年のふるさと納税限定闇市!「HIS旅行券」が返礼品!納税額の2%分をアマゾンギフト券で還元されるチャンス!おトクなこの機会は今しかないよ。
ふるさと納税といえば、実質的に2,000円の負担で、所得税や住民税が相殺されますよね。
■関連記事 - ちょっとよくわからない「ふるさと納税」。仕組みやメリット・デメリット、手続き方法などをまとめたよ。
お子さんが高校生などではない限りは、基本的に税金を先に支払
2019年からソフトバンクホークスのヤフオクドームのホームゲームはPayPayで!2019シーズンは最大20%PayPay残高が付与されるよ。
「ホークス観戦はPayPayでバリ得!キャンペーン」が開催されます。
これは、ホークスの試合にて、ヤフオクドームでスマホ決済サービス「PayPay」を利用すると、支払額の最大10%のPayPayボーナスを付与されます。
さらにソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザーには、
JRE POINTの期間限定ポイントがおトクに手に入る「JRE POINT引換券」の使い方。JR東日本の株主優待か金券ショップで手に入るよ。
JR東日本の株主または金券ショップで手に入る、「JRE POINT」引換券。
これって特に金券ショップだと400円くらいで500円分の期間限定ポイントが手に入るので、おトクなんですよ。
なので、少しでもおトクにJR東日本系列の駅ビルなどで使いたい場合には、とっても便利な
いつも使うSuicaを節約おトクにしてしまえ!JRE POINTとビックカメラSuicaカードを活用すれば、現金払いより、ポイントが貯まっておトクになるよ!やらないと損!
JR東日本系のポイント「JRE POINT」。新しいポイントができると、ポイントが乱立してわけわからなくなりませんか?
でも、鉄道に乗るなら、JRE POINTは絶対おトク。損させません。その理由は、
ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージすれば、1,000円につき15ポイント
【節約】年会費実質無料のビックカメラSuicaカードでのSuicaチャージや、街のお店でのSuica払いなどの利用でJRE POINTを簡単にラクして貯めたぼくの結果。2019年2月分を公開するよ。
というわけで、下記リンクにもあるように、ぼくはSuicaを使えば使うほど無料でポイントを貯めています。
■関連記事 - SuicaのクレジットカードといえばビックカメラSuicaカードしか選択肢にないよ。
電車の乗車機会や、Suica対応決済の支払い次第な部分もありますが、2019